忍者ブログ

みんはやミュージック~「みんなで早押しクイズ」音楽問題まとめ~

スマートフォン用ゲーム「みんなで早押しクイズ」で出題された音楽関係の問題の答えと解説をまとめたサイトです。音楽を聞きながら楽しくクイズのレベルアップを目指そう!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』第2楽章のメロディに歌詞を付けた『遠き山に日は落ちて』などの作品を残したのは誰?

問題:
日本最初の音楽批評誌『音楽と文学』の創刊にも携わっている音楽家で、ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』第2楽章のメロディに歌詞を付けた『遠き山に日は落ちて』などの作品を残したのは誰でしょう?




解答:
堀内敬三(ほりうちけいぞう)

解説:
堀内敬三は1897年生まれの作曲家、作詞家、音楽評論家です。1916年に日本初の音楽批評誌『音楽と文学』の創刊に携わったこと、1941年に現在の音楽之友社の前身となる日本音楽雑誌株式会社を設立したこと、1949年に始まったNHKラジオのクラシック音楽番組「音楽の泉」の初代解説者を務めたことなどで知られています。日本初のクイズ番組とされるNHKラジオ「話の泉」にもレギュラー出演していました。音楽家としては文部省唱歌『冬の星座』の作詞、慶應義塾大学の応援歌『若き血』の作詞・作曲、そして問題文に出てきた『遠き山に日は落ちて』の作詞などで知られています。

遠き山に日はおちて - YouTube

『遠き山に日は落ちて』はドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』第2楽章のメロディに歌詞をつけた歌曲です。もともと1922年にアメリカの作曲家であるフィッシャーがこのメロディに歌詞をつけて『家路』という曲名で発表しており、その後多くの作詞家により歌詞違いのバージョンが作られています。

参考資料:
堀内敬三 - Wikipedia

家路 (ドヴォルザーク) - Wikipedia

Amazon Music - Various ArtistsのMANIATTA!シリーズ (6)たのしいキャンプ - Amazon.co.jp
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
Charlie
Webサイト:
性別:
非公開