解答:
幹音(かんおん)
解説:
問題文に出てきた「
嬰記号」とは、音を半音高くすることを意味する
シャープ(#)、「
変記号」とは半音低くすることを意味する
フラット(♭)を意味します。これらの記号がつかない、ハ長調の「ドレミファソラシ」の7音を幹音または自然音といいます。逆にシャープやフラットのついた音を
派生音といいます。
ちなみにシャープやフラットのついた音を元の幹音(自然音)に戻す意味合いで使われる記号が
ナチュラル(♮)です。英語では幹音のことを natural tone といいますが、日本では「ナチュラルトーン」と言われると音楽理論とは全く無関係の文脈で、歪みの少ないエレキギターの音色のことを連想する人もいるかもしれません。
参考資料:
音名~洗足オンラインスクール